YASURAの野球ノート

こんにちは! 某国立大学教育学部2年時のYASURAと申します。 現在、軟式野球部に所属しており、一人暮らしをしながら文武両道に励んでおります。 日々の生活の中でのちょっとした「意識」や「気付き」が教師になる上で、あるいは野球部の顧問になる 上で重要になると考えております。 そこで、私の考え方や気付きを共有して、皆さんの意見をぜひ聞かせていただきたいです。

イメージトレーニング

カッコイイをイメージするのが大事

お久しぶりです。YASURAです。

最近投稿できなくて申し訳ありませんでした。今後もマイペースにではありますが投稿を続けていきたいので、過去の記事も含めてぜひチェックしてみてくださいね!

さて、5月4日の土曜日をもってリーグ戦全5試合が終わりました。このリーグ戦ではチームの柱として自分の役割を果たせるピッチングができたのではないかなと思っています。

私がマウンドに立つまでに大事にしているルーティンワークがあるので今日はそれを紹介したいと思います。それは、甲子園の動画を見ながら自分の投げている姿をイメージトレーニングすることです。今日はこのイメージトレーニングについて少し書きたいと思います。

f:id:pitcherteacher18:20190507201533j:plain

イメージトレーニングという言葉自体は比較的良く耳にすると思いますが、実際にどんな意味を持っているのか調べてみました。

イメージトレーニン和製英語)とはスポーツトレーニング法の一種。

実際に体を動かすことなく、動いている自分を思い描くことによって技術戦術を向上させるもの。

イメージを思い描くことで、実際に動くときに集中力を高めやすく、また、雑念を払うのに役立つと考えられている。

一部の運動野は実際に運動するよりもイメージのほうがよく働くというデータが示されている。

 出典ーhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

 つまり、頭の中で動きをイメージすることをです。私が普段やっている方法は、コントロールの良い投手の動画を探し、その球筋を見ながら頭の中で自分の球筋をイメージします。すると実際にキャッチャーが構えた時にそのイメージが頭の中でよみがえります。また、もう一つは、熱闘甲子園の編集をイメージするときもあります。熱闘甲子園やスポーツ番組の編集をイメージすることでピンチを乗り切る自分をイメージできるようになるのです。

これらの方法はいわば動画の中の投手と自分を同一化することによって生まれるイメージです。ピンチの時に「ここで打たれたらどうしよう」と思うのか、「ここを抑えたら超かっこいいじゃん」と思うのかによって投げるボールの質も少し変わってくると思います。少しばかり中二病チックなところもあるかもしれませんが、良い自分をイメージできているときほど調子は良いと私自身は感じています。皆さんもよいイメージをするために何か工夫していることがあったら教えてください!

 

 

今後もできる限り更新していきたいと思います!ぜひ読者になってください!

コメントもよろしくお願いします!

 

#26